CMS(コンテンツ管理システム)自体を管理しよう!


WordPress Logo / Phil Oakley

最近では、無料ブログでのアカウント削除を回避するために、
自分でMovableTypeやWordPressのようなCMS(コンテンツ管理システム)を
インストールして使う人が増えているように感じます。

CMSを使う理由は、何と言っても管理面での敷居の低さでしょう。
基本のシステムだけでも使えますが、プラグインをインストールすることで
新しい機能をどんどん追加できます。
また、外観もテーマを選択するだけで簡単に変更できるので、
デザイナーでなくてもイイ感じのブログができあがります。

ただ、気を付けたいのが「CMSの管理」。
「ブログを始めたけど、3日で飽きた~」
なんて話は、よくあることですね(笑)
そのまま放置してしまったCMSはどうなるのか。

脆弱性が発見されても、誰もバージョンアップしてくれません。
悪意のある人がアナタの放置CMSを発見!

「お、このCMS、脆弱性が残ったバージョンじゃん!」

脆弱性を攻撃、サイト乗っ取り。

「よし、乗っ取り完了!じゃあ、コンテンツ書き換えるか。
ウイルスを埋め込んで、、、、作業終わり!
ついでに、管理者パスワード書き換えておこう。」

ウイルス配布サイトの設置完了!

こんな事象が起きてもおかしくありませんね。

CMSを使い始めたら、最後まで面倒を見る。
止めるときは、システムごと削除する。
こういう使い方をするように心がけたいですね。

参考:コンテンツ管理システムに潜むリスク
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs-61

iPhoneを守るための9つのTips

  1. 自動ロックを有効にする
    基本の基本なんですが、実に多くの人が設定していない自動ロック。
    「設定」->「一般」->「自動ロック」で、自動ロックの時間を設定しましょう。
    加えて、「パスコードロック」の設定も忘れずに。
  2. (iPhone 3G/3GS)ホームボタンの機能を初期化しよう
    iPhone 3GS 以前の機種では、ホームボタンを2度押しすると「お気に入りの連絡先」に
    アクセス可能に。ホームボタンの機能を「ホーム」に設定することで回避できます。
  3.  SIM の PIN を変更する
    SIMのPIN(パスワード)を変更しておくと、あなたのiPhoneからSIMを抜き取って
    他のiPhoneに差しても、パスワードを入力しないと使えません。
    不正利用されないためにも、PINの変更をしておきたいですね。
  4. アプリを最新版にしておく
    セキュリティの問題が残っている古いiOSやアプリを使い続けるのは、
    不正アクセスや情報漏えいの原因になります。
    できる限り早いうちに最新版にしておきましょう。
  5. 脱獄をしない
    言うまでもありませんね。
    脱獄というのは、iPhoneの設定などを自由にカスタマイズできる一方、
    非公式のアプリでも何でもインストールできるようになります。
    4番と同じ理由で、おすすめできません。
  6. 信用できないWi-Fiネットワークで、個人情報のやりとりをしない
    フリーWi-Fiや暗号化されていないホットスポットでは、個人情報を扱うようなデータのやりとりは
    しないようにしましょう。
    通信速度が遅くても、キャリアの回線を使うか、VPNで回線自体を暗号化して使いましょう。
  7. アプリをインストールする前に利用許諾を読みましょう
    利用許諾を読んで、アプリがどんな個人情報を扱うか、ネットワーク通信を行うかなど、
    そのアプリケーションが何をするのかを確認しましょう。
    電卓アプリがネットワークアクセスや連絡先情報を要求するようであれば、
    明らかに不自然ですよね?
    アプリによってできることと、利用許諾で許可する機能が明らかに不釣り合いであれば、
    そのアプリを使わないほうがいいでしょう。
  8. 位置情報をオフにする
    住所などを特定されないために、位置情報をオフにしておくことをお勧めします。
    ただし、「iPhoneを探す」機能が使えなくなるので、どちらがいいかは自己判断で。
  9. バックアップを忘れずに
    定期的にiTunesに繋いでバックアップするか、iCloudにバックアップをしておきましょう。
    バックアップをするデータも、パスワードで暗号化しておくと安心です。

    参考:http://www.intego.com/mac-security-blog/iphone-security-tips/

ウェブサイトの管理の再検討を IPAが呼びかけ

2013年7月の呼びかけ
「 止まらないウェブ改ざん! 」
~ ウェブサイトの管理の再検討を! ~

減らないWeb改ざんに対し、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が7月の呼びかけを
上記のように決定しました。

●管理用パソコンの防御
●セキュリティソフトの導入
●Web更新方法の制限
●パスワードを共有しない

など、Webの改ざんを防いだり、被害を最小限に抑えたりする対策が必要です。

Powered by WordPress | | Designed by: video games | Thanks to Trucks and SUV