アベノミクスに乗じた投資詐欺に注意

NISA(ニーサ、小額投資非課税制度)をご存知ですか?
年間100万円までの配当、分配、売却益が非課税になる制度で、
この制度を適用するためには、専用の口座開設が必要です。

こういう制度やアベノミクスでの日経平均株価上昇をキーワードに、
投資にまつわる詐欺行為が登場しているそうです。

特に高齢者に対する勧誘行為が熱を帯びているようで、
特定の地域での電話勧誘、DM、訪問販売などがあるとか。

お年寄りであっても、契約行為に至ってからでは対応に手間がかかります。
「自分の納得できないものにはお金を出さない」
というぐらいの対応をしないとだめでしょうね。

定期預金を解約される?

不思議な話ですが、楽天銀行の定期預金が解約され、資金が送金されていた話。

ワンタイムパスとか、秘密の質問だけでは防げないものでしょうか。

それであれば、iPhone / Androidアプリでセキュリティデバイスがわりになるような物を用意したらどうでしょうね?
facebookアプリについているようなものを。

131万円の預金、百数十円に…「頭が真っ白」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130709-OYT1T00651.htm

夏の参院選に便乗したニセアンケートに注意!

参院選がスタートして最初の土日だった昨日・一昨日。マスコミ各社もアンケートをとって、選挙の動向を報じています。

そんな中、参院選のアンケートを標榜したスパムメールが流れているようです。

賞品プレゼントをエサに、アンケートのふりをした個人情報の取得を目的にしているようです。

「どこの団体がやっているものか?」
「メールの発信元の団体は存在しているのか?」
「ホームページで、アンケート取得の目的、個人情報の収集目的、利用方法を明確にしているか?」

を確認してみましょう。

「怪しいなあ、、、」

と思ったら、回答しないようにしましょう。

Powered by WordPress | | Designed by: video games | Thanks to Trucks and SUV