安心できない「安心ウイルススキャン」

「安心ウイルススキャン」という名前のアプリを作った会社の社長が逮捕されました。
まあ、この件が事実であれば、不起訴にならないことを願うばかりです。

androidアプリというのは、本当に怖いですね。
実質的な審査が殆ど不要で、アプリのリリースができてしまうんですから。
「安心ウイルススキャン」で抜き取られた個人情報の件数が
3700万件らしいですから、驚きです。
※3700万件は最大の数で、おそらく重複も相当数あるのでは、と予想します。

新興企業のアプリがいけない、というつもりは全くありません。
しかし、「無料」というキーワードに心躍ってしまい、
安心かどうかわからないアプリをインストールすることは、とっても危険。
「安心ウイルススキャン」のように、電話帳のデータが抜き取られるのは、困ったもんです。

iPhoneのように、電話帳の情報にアクセスする時点で
「電話帳のデータを参照しようとしています。よろしいですか?」
のように確認するようにすれば、
「ウイルススキャンなのに、なぜ?」
って気づけるのではないでしょうか。

android OS についても、セキュリティの考え方を再考してほしいものです。

Apple デベロッパーセンターにセキュリティー侵害

Apple はデベロッパーセンターにセキュリティー侵害があったことを発表。

サーバー上のデータの殆どは暗号化されており、Appleはこれを安全であると主張しているが、
ハッカーはデベロッパーの氏名、住所、およびメールアドレスにアクセスした可能性がある。

スクウェア・エニックス偽装メールに注意、、、しなくてもわかるわっ!(笑)

フィッシングメールの全然ダメダメな例:

スクウェア・エニックスを装ったフィッシングメールです。

出来が悪すぎて、釣れません。。。

20130718-01
1) 発信元メールアドレスが中国ドメイン、しかもYahoo(笑)
2) 日本語にない漢字
3) IPアドレスが.255.255って、、、そのIPアドレス使えんわっ!
4) 「スクウェア・エニックス会社」って、どこの会社やねん!

・・・もう、全然だめ。

こんなメールに引っかかる人はいないと思いますが、絶対にひっかかってはいけませんよ!(笑)

Powered by WordPress | | Designed by: video games | Thanks to Trucks and SUV