ポイントサイト「ECナビ」で、不正ログインの可能性があることが発表されています。
http://voyagegroup.com/news/press/2013/495/
不正ログインのあった可能性のアカウント所有者は、
アカウントのパスワード変更とともに、本人に通知メールが届いているようです。
該当者は、至急パスワードの変更をしましょう。
10月 20th, 2013
reirei ポイントサイト「ECナビ」で、不正ログインの可能性があることが発表されています。
http://voyagegroup.com/news/press/2013/495/
不正ログインのあった可能性のアカウント所有者は、
アカウントのパスワード変更とともに、本人に通知メールが届いているようです。
該当者は、至急パスワードの変更をしましょう。
10月 16th, 2013
reirei ツイートに含まれている動画を見ようとして、リンクや動画再生ボタンをクリック。
この時に表示される「Plays Now」というアプリの認証。
「リンク先を早く見たいんだ!」
「動画が気になる、、、」
と思って、何の確認もせずに認証してしまうと、、、、
「Plays Now」
このアプリとtwitterの連携を認証すると、自分が見た動画のタイトルを自動的にtweetしてしまいます。
つまり、アナタの趣向が友人だけでなく、不特定多数の人に知らされるわけです。
事故動画ばかり見ていることがばれると、明日会社や学校で「事故マニア」と呼ばれ、
アダルト動画ばかり見ていることがバレて、部下に「変態上司」扱いされ、、、
きっと、その後の職場・学校生活に何らかの影響が出てしまうでしょう。
twitterとの連携は、安易にするものではない。
そう思います。
会員サイトの認証目的でtwitter連携が使われることがありますが、
こちらもよーく確認したほうがいいでしょう。
安易にtwitter連携するぐらいなら、ID・パスワードの取得をイチからしたほうが安全です。
気になるようであれば、twitterのWebサイトの設定画面から「アプリ連携」を表示して、
使わないアプリとの連携を取り消したほうがいいでしょう。
10月 9th, 2013
reirei パソコンのリプレースといっても、データの移行、独自アプリケーションのインストールや動作チェックなど、
色々な付帯事項があるわけです。
こういう予算を確保しにくいのが現状ですね。
とはいうものの、いずれはWindows XPから離れないといけないのも事実。
どうするんでしょうかね。
間に合わない!…XP1万台、更新に5億円弱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000550-yom-sci