自分のことを「cutemikachan」と書いてしまう時点でヤバいw
件名:まだPCのアドレスしか知りませんよね?スマホのアド
発信者:cutemikachan cutemikachan@niftymail.net
本文:
送っておきます。
minmin-queen@softbank.ne.jp
変な勧誘のメールと間違って削除しないでくださいね?(笑)
ユミカ
———————————————————————–
削除はしないけど、晒しておきますw
6月 8th, 2016
reirei 自分のことを「cutemikachan」と書いてしまう時点でヤバいw
件名:まだPCのアドレスしか知りませんよね?スマホのアド
発信者:cutemikachan cutemikachan@niftymail.net
本文:
送っておきます。
minmin-queen@softbank.ne.jp
変な勧誘のメールと間違って削除しないでくださいね?(笑)
ユミカ
———————————————————————–
削除はしないけど、晒しておきますw
6月 4th, 2016
reirei 最近、毎日のように添付ファイル付きのメールが届きます。
ウイルス対策ソフトが入っていると「ウイルス反応」が出るので問題ないのですが、
安易に開いてしまうとウイルスに感染する可能性があります。
添付されているウイルスは、いわゆる「トロイの木馬」系のもので、
感染してしまうとアナタのパソコンが第三者に操作されてしまう可能性があります。
知らない人から届いたメールに添付ファイルがついていたら、
安易に開かないようにしておきましょう。
5月 25th, 2016
reirei もし、自分のパソコンやスマートフォンを修理しようと思ったとき、
その中に「マイナンバー」に関連する情報が入っていたら、、、
「マイナンバーが記録されているPCの修理はできない」ということで各社の規約が続々と更新中
http://gigazine.net/news/20160524-my-number-data-pc-attention/
こういう落とし穴もあったのですね、、、、
しかし、これって業者が悪いのではなく、マイナンバーの仕組みを作った側に
問題があると思うのですが。
もしもの時に備えて、マイナンバー関連の情報はパソコンやスマートフォン以外の場所に
保存しておく事をオススメします。